![]() 旅の写真日記+ キルギスで馬旅(全5頁) |
旅の写真日記
キルギスで馬旅 (1)
![]() 中国の西隣りに、キルギスタン(通称キルギス)という小さな国がある。 国内をぐるぐる移動したが、道中の景色はほとんど山、山、山! ガイドブックで調べてみると、なんと国土の94%が山地で、40%が標高3000メートル以上らしい。そりゃ山しか見えないわけだ。 そのキルギスのほぼ中央にあるソンコル湖へ、馬に乗ってトレッキングに出かけた。 首都ビシュケクから、ソンコル湖トレッキングの拠点になるコチコル村まで移動するため、乗り合いタクシー乗り場へ向かった。 ビシュケク市内を走るミニバスには、停留所というものがない。どこでも手を挙げれば停まってくれるし、降ろしてくれる。僕も適当な所で手を挙げてミニバスに乗り込む。 少し走った所で、シワだらけのおばあちゃんが乗り込んできた。両手には大きなビニール袋。中身は大量のペットボトルだ。回収してきたのを業者に売るんだろう。巨大な袋をふたつ車内に放り込み、おばあちゃんはキラキラと爽やかな笑顔で、スカートをたくし上げて「エイサ、エイサ」と軽やかに乗り込む。 袋を受け取ったり、手をとっておばあちゃんの手助けする乗客の男。ふたりの間で会話が始まる。 「まあ、おばあちゃんずいぶん集めたね」 「だめさ、これっぽっちじゃあ。おまんま食い上げだよ」 なんてことを言っているんだろうか。 おばあちゃんは「ありがとう」という言葉は言わない。男の方もきっとお礼を言われるなんてことは期待していないんだろう。見知らぬ人同士であっても、「助け、助けられ」が自然に行われている。 タクシー乗り場に着き、ロシア製ポンコツ車の乗り合いタクシーと値段交渉してから乗り込んだ。 すでに3人のキルギス人の男が乗っていた。後ろの席に僕が乗ってちょうど定員。 コチコル村へ出発! 車の少ない幹線道路を、ビュンビュンぶっ飛ばす。 乗り合わせたキルギス人たちはみんな気のいい連中だ。 「日本人だろ?」「齢はいくつだ?」「結婚してるのか?」「恋人はいるのか?」「なぜ彼女と一緒に来ない?」 中国でもインドでもベトナムでも、ここキルギスでも、大抵こんな会話が交わされる。 この歳なら結婚していて当たり前。結婚していないなら彼女がいるのが当たり前。彼女がいるなら一緒に旅行するのが当たり前。そんな彼らの「当たり前」を次々と覆してしまい、最後は「このろくでなし!」と一喝されてしまうのがオチ。 途中、道路脇の青空市場で休憩。運転手のおじちゃんは、大量のトマトを買い込んでトランクに積んだ。再び走り始めてすぐ、また車を停めた。 後部座席の男が「はいはい、ちょっと待っててよ」といった感じでおもむろに車を降り、近くの店に入って行った。しばらくして、ニヤリと満足そうな笑みを浮かべ、ウォッカ1瓶と炭酸水を抱えて戻って来た。 むむっ。 再び出発! 車内で回し飲みが始まる。まずは助手席のおじいちゃんがウォッカの瓶をあおり、炭酸水も流し込んで、プハッと満足そうな顔をした。 ドライバーのおじちゃんが飲もうとしたら、さすがにそこで止めようと思っていたが、彼は炭酸水しか飲まなかったので一安心。僕にも2度ほど瓶が回ってくる。 僕が2口飲む間に、彼らはすっかり気持ちよく酔っ払い状態。低めだったテンションもぐんぐん急上昇。 「おい、何か日本の歌を唄ってくれい!」「キルギスの女はきれいだろ、がははっ!」「おい、もっと飲め、もっと!」 眠いよー、寝かせてくれー……。 ドライバーが一滴も飲まないうちに、ウォッカの瓶が空いたのを見届け、僕は安心して居眠りに入る。 走ること2時間半。宴会タクシーは、無事コチコル村に到着した。よかったよかった。 *写真館「キルギスタン」に馬旅中の写真があります。 |